- 2025年3月19日
ステンドラ(Stendra)は、アバナフィル(Avanafil)を有効成分とする、勃起不全(ED)治療薬です。他のED治療薬(バイアグラ、レビトラ、シアリス)と比較して、速効性と副作用の少なさが特徴です。
1. ステンドラ(アバナフィル)の概要
ステンドラは、男性の勃起不全(ED)を治療するために開発された経口薬です。アバナフィルは、ホスホジエステラーゼ5(PDE5)阻害薬と呼ばれる種類の薬に属しており、性的刺激を受けた際に勃起を促進する作用があります。
有効成分: アバナフィル(Avanafil)
効能・効果: 勃起不全(ED)の治療
特徴:
速効性:服用後15分程度で効果が現れる場合がある。
副作用の少なさ:他のED治療薬に比べて、副作用の発現率が低い傾向にある。
食事の影響を受けにくい:他のED治療薬に比べて、食事の影響を受けにくいとされる。
剤形: 錠剤(50mg, 100mg, 200mg)
製造販売元: Vivus, Inc. (日本では未承認)
2. 作用機序
アバナフィルは、PDE5阻害薬として作用します。PDE5は、環状グアノシン一リン酸(cGMP)を分解する酵素です。性的刺激を受けると、陰茎海綿体において一酸化窒素(NO)が放出され、cGMPの産生が促進されます。cGMPは、陰茎海綿体の平滑筋を弛緩させ、血管を拡張させ、陰茎への血流を増加させることで勃起を引き起こします。
アバナフィルは、PDE5を阻害することでcGMPの分解を抑制し、cGMP濃度を上昇させます。これにより、性的刺激を受けた際に、陰茎海綿体の平滑筋がより弛緩し、血管が拡張され、陰茎への血流がより増加し、十分な勃起を促します。
重要な点として、アバナフィルは性的刺激なしに勃起を引き起こすものではありません。性的刺激があって初めて、NOが放出され、cGMPが産生されるため、アバナフィルの効果が現れます。
3. 用法・用量
ステンドラの用法・用量は、以下の通りです。
通常、成人男性には、アバナフィルとして50mgを性行為の約15分前に経口投与する。
効果が不十分な場合は、100mgまで増量できる。
忍容性(副作用の程度)に応じて、200mgまで増量できる。
1日の最大投与量は、200mgとする。
投与間隔は、24時間以上空けること。
高齢者(65歳以上)や、肝機能障害、腎機能障害のある患者には、低用量(25mgなど)から投与を開始することが推奨される。
必ず医師の指示に従って服用してください。自己判断で用量を変えたり、服用間隔を短くしたりすると、副作用のリスクが高まる可能性があります。
4. 効果・効能
ステンドラ(アバナフィル)は、勃起不全(ED)の治療に有効です。臨床試験では、以下の効果が確認されています。
勃起の改善: プラセボ(偽薬)と比較して、勃起機能スコア(IIEF-EFドメインスコア)が有意に改善した。
性交成功率の向上: プラセボと比較して、性交成功率が有意に向上した。
満足度の向上: プラセボと比較して、患者およびパートナーの満足度が有意に向上した。
ステンドラは、他のED治療薬と同様に、すべてのED患者に効果があるわけではありません。効果には個人差があり、効果が現れるまでの時間や持続時間も個人によって異なります。
5. 副作用
ステンドラは、他のED治療薬に比べて副作用の発現率が低い傾向にありますが、それでも副作用が起こる可能性があります。主な副作用は以下の通りです。
一般的な副作用:
頭痛
顔のほてり
鼻づまり
消化不良
背中の痛み
まれな副作用:
めまい
視覚異常(色覚異常、光過敏など)
聴覚異常(耳鳴り、難聴など)
低血圧
持続勃起症(4時間以上続く勃起)
アレルギー反応(発疹、かゆみ、蕁麻疹など)
これらの副作用は、通常は軽度で一時的なものですが、症状が重い場合や持続する場合は、医師に相談してください。
6. 禁忌・注意
ステンドラは、以下の患者には禁忌とされています。
アバナフィルに対する過敏症の既往歴のある患者
硝酸剤または一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビドなど)を投与中の患者:アバナフィルはNO/cGMP系を増強するため、硝酸剤との併用により、血圧が急激に低下する可能性がある。
重度の肝機能障害のある患者
重度の腎機能障害のある患者
不安定狭心症の患者
コントロール不良の不整脈のある患者
最近6ヶ月以内に脳梗塞、脳出血または心筋梗塞を起こした患者
低血圧(収縮期血圧90mmHg未満)または高血圧(収縮期血圧170mmHg以上または拡張期血圧100mmHg以上)の患者
網膜色素変性症の患者:網膜色素変性症の患者における有効性および安全性は確立していない。
CYP3A4阻害薬(ケトコナゾール、イトラコナゾール、クラリスロマイシンなど)を投与中の患者:アバナフィルの血中濃度が上昇し、副作用のリスクが高まる可能性がある。
ステンドラの投与に際しては、以下の点に注意する必要があります。
持病やアレルギーの有無を医師に伝えること。
服用中の薬がある場合は、必ず医師に伝えること。
グレープフルーツジュースは、アバナフィルの血中濃度を上昇させる可能性があるため、摂取を避けること。
めまいや視覚異常が起こる可能性があるため、服用後の自動車の運転や危険な作業は避けること。
4時間以上続く勃起(持続勃起症)が起こった場合は、直ちに医師の診察を受けること。
7. 他のED治療薬との比較
ステンドラ(アバナフィル)は、バイアグラ(シルデナフィル)、レビトラ(バルデナフィル)、シアリス(タダラフィル)といった他のED治療薬と比較して、いくつかの特徴があります。
速効性: ステンドラは、他のED治療薬よりも速効性があり、服用後15分程度で効果が現れる場合があります。これは、アバナフィルが比較的早く吸収されるためと考えられています。
食事の影響: ステンドラは、他のED治療薬に比べて、食事の影響を受けにくいとされています。バイアグラやレビトラは、食後に服用すると効果が減弱する可能性がありますが、ステンドラは食事の影響を受けにくいため、食前、食後に関わらず服用できます。
副作用: ステンドラは、他のED治療薬に比べて、副作用の発現率が低い傾向にあります。特に、視覚異常や筋肉痛などの副作用は、他のED治療薬よりも少ないとされています。
持続時間: ステンドラの効果持続時間は、他のED治療薬よりも短いとされています。ステンドラの効果持続時間は約5時間ですが、バイアグラは約4時間、レビトラは約5時間、シアリスは約36時間です。
どのED治療薬が自分に合っているかは、個人の体質やライフスタイルによって異なります。医師に相談し、自分に最適な薬を選びましょう。
8. 入手方法
ステンドラ(アバナフィル)は、日本では未承認の薬です。そのため、日本の医療機関で処方してもらうことはできません。
ステンドラを入手するには、以下の方法があります。
海外の医療機関で処方してもらう: 海外の医療機関を受診し、医師の診察を受けて処方箋を発行してもらう。
個人輸入代行業者を利用する: 個人輸入代行業者を通じて、海外からステンドラを購入する。
個人輸入代行業者を利用する場合は、以下の点に注意する必要があります。
信頼できる業者を選ぶこと。
偽造品や粗悪品に注意すること。
医薬品の個人輸入に関するルールを守ること。
医薬品の個人輸入は、自己責任で行う必要があります。副作用や健康被害が発生した場合でも、国の補償制度の対象外となるため、注意が必要です。
9. まとめ
ステンドラ(アバナフィル)は、速効性と副作用の少なさが特徴的なED治療薬です。他のED治療薬と比較して、食事の影響を受けにくく、副作用の発現率も低い傾向にあります。ただし、日本では未承認の薬であるため、入手には注意が必要です。
ED治療を検討している場合は、必ず医師に相談し、自分に最適な薬を選びましょう。自己判断での服用は避け、医師の指示に従って正しく服用してください。